Topics
初不動大般若ご祈祷
当寺の御本尊「背割不動尊」の縁日である初不動を迎えるにあたり、新年のご祈祷として大般若法要を修行いたします。玄奘三蔵法師がインドから伝えたと言われる「大般若経六百巻」を転読し、一年の除災招福、諸縁吉祥を祈願いたします。皆 [...]
初不動 大般若転読祈祷法要をおつとめしました
1月28日、当寺の御本尊 背割不動尊と縁の深い初不動の日に、一年の福徳円満と災障消除を祈念して大般若転読法要を行いました。 「大般若経六百巻」は玄奘三蔵法師が、17年近い歳月をか [...]
初不動 大般若転読祈祷法要
毎月二十八日は不動明王の縁日と定められており、一月二十八日は、その年初めての縁日であるため「初不動」と呼ばれております。当寺の御本尊 背割不動尊と縁の深い初不動の日に、新しい年が良い年となるよう祈念し、大般若祈祷法要を厳 [...]
行事予定
写経会・不動講の予定
お不動講と写経会の予定 《お不動講の予定》 読経と法話 毎月第1水曜日午後1時より 参加費500円 令和7年 2月5日 3月5日 4月2日 5月7日 6月4日 7月2日 9月3日 10月1日 11月5日 12月3 [...]
写経会のおしらせ
釈尊の教えは、はじめは弟子達の口伝によって伝えられていましたが、のちに書写されるようになり、様々な経典が生まれました。教えを伝え学ぶためにはじめられた写経は、祈願や供養のため、また身心を調える行いとしてもなされています。 [...]